梅雨に入り、各地の紫陽花の名所がテレビ等をにぎわせています。 そのほとんどが大型のアジサイばかり。それはそれで雨にぬれてしっとりとした姿は素敵ですが 私の個人的好みは「山紫陽花」。小ぶりで華奢な立ち姿は、いつぞや京都・銀…続きを読む
最近記事
2017-05-30一石屋からのお知らせ
お泊りのお客様へ 最近は、生活習慣が洋風なので正座するのが苦手の方が多いようです。 一石屋では、そのようなお客様に囲炉裏端でも、楽にお食事が出来ますように低めの椅子をご用意しております。 ご予約時にお伝え頂ければ、ご用意…続きを読む
2017-05-02一石屋・花だより
ゴールデンウイークが始まって、庭の「セイシカ」の花が真っ盛りです。 「セイシカ」は西表島の花とか!オフホワイトの花弁が集まって輝くように美しい。 悲しいかな、今週中には散ってしまいそうです。続きを読む
2017-03-01ひなまつり
女の子のいる、ほとんどのお家ではお雛様セットをもっていっらしゃると思いますが 彼らが二十歳になる頃には、忘れ去られているのではないでしょうか? 一石屋では、江戸時代からの古いお雛様と蒔絵の施されたお道具を 1月から3月末…続きを読む
2017-02-23春三番?
この春3回目の大雨と強風。 テレビでは春3番とか・・・。そのような言い方なんてあるのかしら? 我が家では、初めて大豊作のレモン。見た目は良くないけれど無農薬なので皮ごと料理にも、お菓子にも。続きを読む
2017-02-19大室山の山焼き
伊東に春の訪れを告げる、大室山の山焼きが一週間遅れで行われた。 枯れ野原はあっと言う間に黒こげに! 春になれば、遠く小田原からでも一目でわかる、美しい緑色の草原の登場だ。 続きを読む
2016-07-27お客様へ
7月もそろそろ終了、夏休みモードになって来ました。先日、伊豆半島では初めての観光列車「伊豆クレイル」 (下田←→小田原間を土・日曜、一日一本運行)もスタート、去年オープンした「三島スカイウォーク」(日本最長富士を望む大吊…続きを読む
2016-05-26山里暮らし
皆さんは、「ほととぎす」の鳴き声を聞いたことって、あります? 毎年、初夏から初秋にかけて朝・夕にこの鳥の鳴き声を耳にしますが、これが「ほととぎす」だとは、 近年になってなぜかテレビで知りました。飛びながら鳴いているような…続きを読む
2016-04-27伊豆高原・一石屋の花便り
まもなく、心ときめくゴールデン・ウィーク。四季の中で、人にも植物にも一番優しい季節であり、 草木もここぞとばかり花を咲かせる。残念ながら、地球温暖化の影響か年々その見ごろがずれてしまい ここ伊豆高原でも、新緑のみとなる場…続きを読む